NIKKE:オーバーロード(OL)装備 – オプション効果と数値の厳選ガイド

以前、OL化の方法、各OLの効果、そして各ニケへのおすすめリストを解説しました。しかし、具体的にどのように装備を整えればいいのでしょうか?手持ちのカスタムモジュールをどう使えば、理想のオプションをすべて揃えることができるのでしょうか?手持ちの装備すべてに完璧な組み合わせを手に入れるのは、数学的にも経済的にもほぼ不可能ですが、その完璧に近づくことは間違いなく可能です。そこで、皆さんの貴重なリソースの消費を最小限に抑え、最良のオプションを得るためのガイドラインをいくつか用意しました。ただし、最終的にはあなたの運次第です。

導入

前回同様、オーバーロードのターゲットを「必須」「理想」「妥協」の3つの分類に分けます。

必須 (Essential)
すべての装備を合わせて、ニケが最低限必要とするオプション。例:アリスにチャージ速度を2ライン。
理想 (Ideal)
これらのオプションは、ニケの性能を大幅に向上させます。最高のパフォーマンスと投資対効果(ROI)を得るために、装備1つにつき「必須」/「理想」オプションを2ライン目指しましょう。3ライン付けば、あなたは幸運です。素材を節約するために1ラインだけにする選択も可能です。例:スカーレットに有利コードダメージ。
妥協 (Passable)
価値が限定的であったり、他のオプションほど影響が大きくなかったりする、優先度の低いオプション。より良いオプションと一緒に出た場合に、他のオプションより優先して保持することができます。例:レッドフードにチャージ速度。

完璧な世界では、各装備に「必須」または「理想」グループに属する良いオプションが少なくとも2つ付いていることが望ましいです。しかし、これは必須ではありません。なぜなら、良いオプションが1つだけの場合よりもコストがかかるからです。追加のオプションが不要または影響が少ない場合や、モジュールを節約したい場合には、1つの良いオプションで満足する方が好ましいこともあります。

厳選を始める前に

オプション厳選に入る前に、厳選に関するいくつかの基本的な情報をお伝えします。

#1. 厳選には2つのタイプがあります

効果変更

このオプションを使用すると、効果が完全に変更されます。効果の種類と数値の両方が変更されます。以下の例で「効果変更」の仕組みを説明します。

効果変更の例
ここでは、Bソーダのダメージを上げるために効果を再抽選しています。現在付いている効果を変更するために「効果変更」(最初の2つの画像で赤丸)を押します。

一番右の画像に注目してください。この場合、元々ライン1には命中率(上の赤下線)がありましたが、これがチャージダメージ(下の赤下線)に変わりました。ライン3(上の緑下線)には以前効果がありませんでしたが、新たにクリティカル率(下の緑下線)がつきました。ライン2(青下線)は運悪く、新しい効果はつきませんでした。

ここで2つの選択肢に直面します。「維持」(赤丸)か「変更」(緑丸)です。チャージダメージはショットガンには無意味なので、Bソーダにとってのクリティカル率と命中率を比較します。どちらもBソーダにとっては「妥協」レベルの効果なので、今度は数値を比較します。命中率の方がクリティカル率よりも数値が高いため、「効果を維持」を選択します!もしより良い効果が出た場合は、「効果を変更」を選択します!

数値再設定

このオプションを使用すると、効果のパーセンテージ(%)のみが変更されます。効果の種類は変わらず、効果が付いていなかったラインに新しい効果が出現することもありません。

数値再設定の例
ここでは、Bソーダのダメージを上げるためにオプションの数値を再抽選しています。「数値再設定」(最初の2つの画像で赤丸)を押すと、現在付いている効果のパーセンテージ(%)だけが変更されます。各効果には15段階の数値ティアがあり、ティアが高いほど%も高くなります。

一番右の画像に注目してください。この場合、元々ライン1の命中率は9.70%(ティア8)でした(上の赤下線)。これが11.11%(ティア10)に上昇しました(下の赤下線)。ライン2(上の青下線)は元々9.54%(ティア1)の有利コードダメージでしたが、13.75%(ティア4)に上昇しました。ライン3(緑下線)には新しい効果が付かなかっただけでなく、他の効果の種類も変わっていないことがわかります。効果のパーセンテージ(%)だけが変更されました。

ここで2つの選択肢に直面します。「維持」(赤丸)か「変更」(緑丸)です。両方の効果のパーセンテージが上昇したため、「効果を変更」を選択します!有利コードダメージのティアが上がり、命中率が下がった場合でも、Bソーダにとって有利コードは「理想」の効果であり、命中率は「妥協」の効果なので、同様に「効果を変更」を選択します。逆に、パーセンテージが下がった場合は、「効果を維持」を選択することもあります。また、命中率が上がり、有利コードダメージが下がった場合も、「効果を維持」を選択します。なぜなら、有利コードは「理想」、命中率は「妥協」の効果だからです。

#2. ロックと一時ロック

目的の効果が適切なラインに出た場合、その効果をロックすることができます。これには2つの方法があります。1つはカスタムモジュールによるもので、ロックを解除するまでラインを恒久的に固定します。もう1つは一時ロックで、1回の再抽選の間だけラインをロックします。

再抽選のコストはロックするライン数に応じて増加します:

アクション ロックされたライン数 カスタムモジュールコスト 一時ロックコスト
再抽選 0 1
ロック 0→2 2 0
再抽選 1→2
ロック 1→3 3 0
再抽選 2→3

一時ロックは、基本的に再抽選時にカスタムモジュールを節約するためのものです。これらはチャプター22をクリアし、アブノーマル迎撃戦を解放した後にのみ入手可能です。

#3. 青文字の効果

青文字の効果は、出現確率が非常に低い高ティアのオプションです。これらはティア12/13/14のオプションで、高い数値を持っています。

#4. 金文字(原文:黒文字)の効果

金文字の効果は、その効果の最高ティアのオプションです。これらはティア15のオプションであり、出現確率も極めて稀です(約1%)。

#5. OL化の優先順位(攻撃力)

4つの装備すべてをOL化するのに十分な素材がない場合、最も高い攻撃力を得るためには以下の順序でOL化してください:
頭 > 腕 > 体 > 脚

#6. OL化の優先順位(HP/防御力)

ニケが攻撃力ではなくHP(例:2B)や防御力(例:マスト)で性能が向上する場合、強化の順序は次のようになります:
HP: 体 > 頭 > 脚 > 腕
DEF: 脚 > 腕 > 頭 > 体

#7. 厳選の優先順位

サポーターより先にアタッカーの厳選を行いましょう。ただし、サポーターに必須の要件がある場合は別です(例:D:キラーワイフに最大装弾数1ライン、またはドロシーの最大装弾数オプションを消すなど)。

#8. オプションの合計値

特定の要件が明記されている場合(例:xLudmillaの装弾数が120%必要)、すべてのOL装備からの複数のオプションの%を合計してその数値に達する必要があります。

#9. 最低限許容できる数値

要件が記載されていない場合でも、各オプションには最低限許容できる数値が存在し、これが通常「1ライン分」と見なされる値です。記載されている値より低い場合は、「0.5ライン分」と考えることができます。例:ティア1/2/3の最大装弾数オプションが2つあっても、どのニケにおいても「1ライン分」の最大装弾数としか見なしません。以下が私たちが最低限許容できると考える数値です:

効果 最低数値 (%)
有利コードダメージ 19.35%
最大装弾数 52.50%
攻撃力 9.70%
チャージ速度 4.04%
命中率 9.70%
チャージダメージ 問わない
クリティカル率 問わない
クリティカルダメージ 問わない
防御力 問わない

効率的な厳選方法

これは誰もが抱く究極の疑問です。どのキャラクターにどのオプションを付けるべきか正確にわかっていても、私たちの運は完璧ではありません。妥協が必要です。このセクションでは、数学的な根拠に基づき、最も経済的に装備を厳選し、最小限のリソースで目的の結果を達成する方法について説明します。「必須」/「理想」のラインをロックすべきか?まず数値を再設定すべきか?私たちのヒントは理論的には正確ですが、実際の結果は異なる場合があることをご理解ください。結局のところ、これは運に基づいたシステムです。

簡潔にするため、厳選をカテゴリーと状況に分けて説明します。状況には、異なる厳選方法につながるフォローアップの質問が含まれる場合があります。ここでは3つのカテゴリーの装備について議論します。各カテゴリーには、常に直面するであろう特定の状況があり、それに対する進め方の答えが示されています:

  • カテゴリー1: 装備に「必須」または「理想」の効果が1つ必要な場合。
  • カテゴリー2: 装備に「必須」および/または「理想」の効果が2つ必要な場合。
  • カテゴリー3: 装備に「必須」および/または「理想」の効果が3つ必要な場合。

厳選とその状況

最も性能の低い装備から厳選を始めましょう。どの装備を厳選するかを知ることは、ニケのダメージ出力を向上させるための最も重要なステップの一つです。

  • 装備に「必須」または「理想」の効果が一つもない場合、その装備が厳選の最適な選択肢です。
  • 装備に「必須」/「理想」の効果が1つ以上ある場合は、以下で説明する状況のいずれかを参照してください。
  • 装備に既に目的の効果がすべて揃っている場合は、それらが最低要件を下回っていないか最終確認を行ってください。

コメントを残す

の項目は必須項目となります。